Recruit採用情報
よくある質問
応募・選考について
Q. 応募にあたって必要な資格はありますか?
- A.
- 総合職は4年制大学または大学院卒の方が対象となります。
入社後には建築士や宅建士の取得を推奨、支援しています。
技術職は高校卒業以上の方が対象です。技能検定などの取得を推奨しています。
Q. 選考の流れを教えてください。
- A.
-
一次選考(11月~3月)→二次選考(12月~3月)→最終選考→内々定(12月以降)
- ※
- 技能職の場合:一次選考(9月~)→最終選考(9月~)
- ※
- 状況に合わせて内容や時期は変更になる場合があります。
Q. どのような選考を行うのか教えてください。
- A.
- 優劣を審査するような選考ではありません。
グループディスカッションや面接を通じて、事業課題に取り組む姿勢や、志望動機なども含めて、総合的な選考を実施しています。
Q. 既卒ですが、応募できますか?
- A.
- ご応募可能です。
就業経験がない方や、就業経験2年未満の方は新卒採用選考で、ご応募いただけます。(合格の場合、就業の時期は、別途相談いたします。)
Q. 選考会場や、交通費の支給について教えてください。
- A.
- 伊那本社や松本支店などで実施しています。
職種や選考時期によってご案内しております。交通費は、一定額を支給させていただいています。
勤務について
Q. 就業時間や休日について教えてください。
- A.
-
就業時間:8時間/日 年間休日117日(技能職の場合110日)です。
- ※
- 休日は会社カレンダーによります。
Q. 転勤はありますか?
- A.
- 配属により県内拠点間での転勤は必要な場合があります。
長野・松本・上田・軽井沢・諏訪・伊那 の6拠点です。
傾向とすると、20代~30代前半で、1回~2回の転勤がある場合があります。
それ以降は、事業の状況やスタッフの要望に応じて、転勤することがあります。
Q. 配属はどのように決まりますか?
- A.
- 総合職の方は、入社後1ヶ月間の研修を通じて、本人の要望や適性を考慮し、配属先を決定します。
目標となる専門職種がある方も、それぞれの多彩な経験を得る事もキャリアアップの目的として、配属をされます。
技能職の方は、入社後、各拠点の状況によりチームへの配属となります。
働く環境や福利厚生について
Q. 研修やキャリアアップのための制度はありますか?
- A.
-
入社後は約1ヶ月の研修を実施します。
未来の森という、社員育成を目的とした社内プロジェクトが主体となり、各事業部のミッションや建築の基礎を研修します。
また、社内定期勉強会の開催など、社員が学べる場を用意しています。
未来の森とは別に、配属後の各部署でのフォローアップ研修、3~4年目社員を対象とした「突破力研修」、リーダー向けの「リーダー研修」など、各年次に応じてキャリアアップを図ることのできる研修があります
人材育成・研修制度
Q. 産休や育児休暇制度はありますか?
- A.
-
当社では早い段階から産育休制度を設けており、これまでに多くのスタッフが利用してきました。女性の育休利用率は100%、復帰率も100%です。
また、育児・介護休業法が改正された、2022年以降の男性の育休取得率は42.8%です。復職後も短時間勤務制度や子の看護休暇(有給とは別に付与)など、子育てをサポートする制度を整えています。
働く環境・福利厚生
Q. ひとり暮らしのサポートはありますか?
- A.
-
実家からの通勤が困難な場合、当社のフォレストウィングマンションを斡旋します。
- ※
- 入居状況や地域により異なります
働く環境・福利厚生
Q. 服装の決まりはありますか?
- A.
- 身だしなみについて、とても大切にしています。
TPOをに合わせることはもちろんですが、自分の人となりを伝える大事な要素だと考えているからです。シチュエーションに合わせたガイドラインなどを共有しながら、自分らしさを演出できることを目指します。
現場での作業の際には、オリジナルの作業着を着用します。