Work働き方を知る
人材育成・研修制度
「突破力」をもった人に
私たちの目指す未来"パーパス"に向かい、仲間やお客様とともに仕事をする上で、私たちが最も大切に考えている人材の資質は、「突破力」、つまり、自分やチームの課題に主体的にチャレンジし、これを乗り越える力です。
突破力を構成する6つの要素

突破力を磨くための教育プログラム
新入社員向けプログラム


入社後約1ヶ月の間、社会人としての意識醸成を図るためのビジネスマナーや、フォレストコーポレーションの理念・歴史を学び、業務に必要な基礎知識の修得を目指します。建築基準法や測量技術についても、基礎から指導を行うので、建築専攻でなくても不安はありません。
配属先の業務に合わせた、新入社員向けのフォローアップ研修を実施しています。より専門的な知識を身につけることと、具体的な業務内容を一通り修得することで、仕事イメージが沸き、いち早い成果につながることが目的です。
「突破力」を持つためのファーストステップとして、Feel→Think→Doを体感しながら、成長のためのベースを学ぶ研修です。
突破力育成のためのプログラム

「未来の森プロジェクト」は、資格取得や学びの風土づくりに向けたプロジェクトで、プロジェクトメンバーが講師となり、全社員に向けた定期勉強会などを実施しています。
定期勉強会

# 毎月開催
# 昼食時オンライン
# 全社員向け
これまでのテーマ(一部)
- 地盤調査
- コンクリート深堀り
- インボイスについて
- アスベストに関する法改正
- 造成工事基礎知識
- 省エネ住宅とは?
資格取得サポート
# 各自の取得目標を共有
# 保有者による試験対策講座
これまでのテーマ(一部)
- 地盤調査
- コンクリート深堀り
- インボイスについて
- アスベストに関する法改正
- 造成工事基礎知識
- 省エネ住宅とは?
当社が最も大切に考えている「突破力」を身につける研修です。「課題形成・場の活用」をテーマとして、“場”の体験型ワークを行い、その場での自分のあり方を考えることで、習慣化すべきことを自分で計画できる力を身につけます。
チームや事業部の枠を超え、コストダウンやDXなど様々なプロジェクトがあります。普段接点の少ない社員とコミュニケーションをとりながら他部門の知識や経験を共有する機会ともなり、組織力の強化や業務効率化などのメリットを得られるだけでなく、メンバー自身のスキルアップにもつながります。
学ぶ社風をつくり、教養や感性を育むため、3ヶ月ごとに課題本を設定し、全社員が感想文を書きます。感想文は冊子にまとめられ、お互いに読み合い、優秀者を表彰します。